2012年1月25日水曜日

リラクゼーション

今日は、泉水先生のプログラム「リラクゼーション」。二人一組になり、握った拳を開かないように、押さえてもらいます。その状況で握った拳を開けるか?
泉水先生は、いとも簡単に開きます。頭で考えると、力が入って拳は開きません。ふつうにしてると拳は、開きます。腕をむんずと、つかまれて、肘を伸ばすと、相手が後ろにのけ反ります。あれ?不思議な不思議な体験です。来月も、スラックラインの日にお天気が良くなければ、室内で行います。一度遊びに来ませんか?

藤井康男先生とパチリ

MARSの出版した「100の笑顔がここに」に前書きを書いてくださった藤井康男先生と昨夜は、会食。持参した100の笑顔をうれしそうに差しだし、サインを求めるみくさんに、快く書いてくださる藤井先生とパチリ!精神科の先生方に言ったらびっくりされますね。私たちの講演にも、最後のことばをいただきました。藤井先生山梨県立北病院のスタッフの皆様ありがとうございました。
(*^.^*)きむらひさみ

山梨講演会

山梨県立北病院での講演会、体育館でデイケアスタッフ、家族会、メンバーさん80名近くの方が聞きにきてくださいました。
皆さん頷きながらも笑ったりしていました。
みくさん、なつみさんは緊張のあまりカミカミ。
肥田先生のお話に皆さん納得といった感じでした。
最後は恒例になっています水戸黄門の歌でしめました。

講演会前

今日は山梨県にある県立北病院での講演です。
到着したところを一枚。
まもなくはじまります。

甲府ほうとう

今日は、スーパーあずさで昼過ぎに甲府へ移動しました。

山梨県立北病院の藤井康男先生と、スタッフの方々と顔合わせです。藤井康男先生はMARSの本の前書きをしてくださり、昨年�月にはブーケ、カフェテリアシエロにも来て下さいました。

10月は臨床精神薬理学会でもお世話になりました。


みくさんの、仰天行動はさておき、まずは甲府名物ほうとうを、パチリ!

ゴボウのいい香り、カボチャの甘さ、満腹なのにスルスルはいりまぁす。

2012年1月24日火曜日

甲府にて

少し変わったところがあります。
さあ、どこでしょう?

打合せ�

明日の講演に備えてピアたちは打合せ中�