2008年12月10日水曜日

必須ミィーティング

年に一度行われる必須ミィーティングです。皆さん真剣!就労に結びつくプログラム。らなのあり方石井さんの考え方、質問も多数 みなさん熱いです!

第一日曜日の当事者研究

12月7日の日曜日は「東京兄弟姉妹の会」の皆さんとつくば、水戸から見学の方々が見えました。
当事者研究のテーマは「やりすぎない応援の仕方」 当事者さんに 「親にどう接してほしいですか?」の質問に 「ほおっておいて欲しい」と。「親に話せないことも仲間がいるから色々話せるようになった」 皆さん「ん〜」
浦河に子どもを住まわせていらっしゃる方のお話しもお聞きする事ができました。皆さんありがとうございました。またお会いしましょう。

2008年12月8日月曜日

大人気の当事者研究

今週SST学会で発表するメンバーさんの予行練習をかねて、当事者研究です。えっ、私と同じ!と感じた方もおおかっみたいです。皆さん触発されたのか、次々に「私も僕も」あっと言う間の二時間でした。講師のやちさん、お疲れ様でした。門番 が キーワード

べてる式当事者研究

今日は、るえかで当事者研究でした。みんな真剣〓笑いあり、哲学あり〓やっぱり、当事者研究は、最高ですo(^o^)o

2008年12月7日日曜日

母子コンサートクリスマスバージョン

夕べは待ちにまったサロンコンサート。夏に続いて二回め。集まりました。約80人。Wh〜y?
クリスマスソングは楽しい曲あり、うっとりと聞きほれる曲あり 一足早いクリスマスプレゼントですね。 小さなお友達もたくさん来てくれました。鈴や楽器でリズムをとり、弾んでいました。 次回は夏です。皆様、また是非お会いしましょう。
お手伝いしてくれたメンバーさん、お疲れ様でした。シエロのパンも完売!よかったね!

春日部市役所の方々

春日部市役所の方と精神障害者家族会の方々が見学に見えました。肥田先生と木村さんが二回も招かれて講演をしています。るえかのメンバーさんの明るさの秘訣を探りに見えたそうです。シエロでのメンバーさんの説明に、がんばってね。笑顔がいいね。と励まして下さいました。皆様暖かい言葉をありがとうございました。

2008年12月3日水曜日

川崎あやめ会講演デビュー

今日は、川崎中原にあるエポック中原であやめ会の講演会に呼ばれました。るえか式心理教育と、当事者研究、シンポジウムと盛りたくさんの講演会です。今日は、陽子さんがデビューo(^o^)oリストカットもやめたくはないんだけど、最近、ひだクリニックでは、生きずらいので研究してみるかぁ…とがんばりました。お馴染みのみくさんは、当事者研究は、不得意なんだよね〜といいながらいつも、おせっかいな思考の門番さん対策についてかたりました。これから、40年の歴史のあるあやめ会のメンバーとシンポジウムを行います。